国産なのに
いつもありがとうございます
いつも不思議に思います
国産なのになぜこんなに高いの?
例えばニンニク
青森のニンニクの高い事
中国産は、1ネット1キロ¥300
かたや、青森産は1キロ¥3500
安全性が担保できたら中国産を絶対買いますよねでも、絶対無理なので買いません
チャオパスタは、一度も中国産を料理に使用した事はありません
でも思います、料理用なのでなにも1級品じゃなくて良いんです
粒が不揃いだったり、規格外だったりしてもお客様に安全な食材でお料理さえできれば
ホタテもそうです
核燃料の処理水を海に放出した時も、中国は急に輸入禁止しました。
ホタテを中国に輸出している日本の業者は大慌てでした。相当昔から、ホタテが急に高ーくなって庶民の口に入らなくなりました国産なのに何でこんなに高いの
と疑問にずーっと思っていましたが、やっと分かりました
養殖したホタテを大量に中国にそのまま丸投げして利益を得ていたんだと
だから、国内向けのホタテの価格が上昇していったんだと
みんなホタテが食べたいんです
でも、高すぎて食べられないんです
ホタテ業者が、今まで中国だよりで利益を
得ていた事がハッキリし、価格が上昇した理由が分かりました。
じゃー何でホタテ業者は、冷凍庫に眠っている大量のホタテを日本の食卓に届けないんですか又、中国が輸入再開することを期待して待っているんですか
相変わらずホタテは高いままだし
ホタテ業者の利益を優先の精神は変わらず
この事で、何でホタテがこんなに高くなったのか分かりました。
ホタテ業者が、一括して中国に丸投げして膨大利益を得ていたんだと
国は、こういう業者に補助金を出すべきじゃないし、解決方法はあるんだから
この物価高で大変です。
つい、愚痴っちゃいました
さっきまのでカミナリも止んだみたいです。
チャオパスタて雨景色
を見ながらに
ゆっくりと優しい時間をお楽しみ下さい
ご来店お待ち致しております。
チャオチャオ